運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-08-27 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

こういったものも頭に置きながら必要な対策を時機を逸することなく講じていければというふうに考えておりますし、予算の中には六兆円分は実はベンチャー企業への出資、支援にも使えるものがありますので、ロボットとか新たなオンラインで何か事業をやるとか、そういったベンチャー、新しいスタートアップ支援もしっかりと行っていければというふうに考えているところであります。  

西村康稔

2018-06-04 第196回国会 参議院 決算委員会 第7号

クールジャパン機構平成二十八年度に支援終了した案件でございますけれども、議員御指摘のとおり、株式会社アニメコンソーシアムジャパンによる正規版日本アニメの放映を通じまして、日本アニメ海外流通拡大海賊版駆逐を図るために、平成二十六年十月に支援決定を行い、機構より十億円を出資支援した案件でございます。  

小瀬達之

2018-05-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

まず、官民ファンドのJOINあるいはJICAといった公的機関の積極的な出資支援ということが大事でございますけれども、加えまして、いろいろな長期安定的な資金などもあろうかと思いますので、そういったものを呼び込む方策の検討を含めて、しっかりと今後の対応を勉強してまいりたいと思っております。

篠原康弘

2018-05-15 第196回国会 参議院 内閣委員会 第11号

企業再生支援機構事業再生を行う民間事業者への出資支援を主たる業務として設立されましたが、本来、再生事業者金融機関が負うべきリスク税金で賄うものであるとして、我が党は設立そのものに反対しました。  しかも、企業再生支援機構が最初に支援した日本航空では、放漫経営を進めた経営陣政府責任追及もないまま、大規模な人員削減支援の条件としました。

田村智子

2018-04-06 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

企業再生支援機構は、事業再生を行う民間事業者出資支援を行うことを業務とするもので、我が党は、本来、再生事業者金融機関が負うべきリスク税金によって肩がわりするものだと批判し、設置に反対しました。  実際に、再生機構支援した日本航空等の再建においては、機構の目的に、雇用の安定等に配慮との規定があるにもかかわらず、従業員不当解雇不当労働行為を行うなどの問題を引き起こしています。  

塩川鉄也

2016-11-10 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

なお、JOGMEC出資支援を行っている案件につきましては、企業との契約の際に、我が国エネルギー安全保障に係る有事の際には所有する権益分石油天然ガス我が国に持ち込むよう努力義務を課しているため、有事にはより多くの石油天然ガス我が国に輸入されるものというふうに考えてございます。

山下隆一

2016-10-28 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

これは、JOGMEC出資支援事業のうち、現在までの事業終結案件についてまとめたものです。直近のものまでまとめております。  石油天然ガス分野出資しました五十三件のうち、探鉱に着手したものの、うまくいかず、やめてしまった事業終結が四割強の二十二件、出資総額は九百四十億円になります。

真島省三

2008-04-08 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

累次の出資、支援によって、創立以来二十五か国がIDA支援から卒業して、現在は八十か国がIDA支援対象となっているというふうに聞いております。特にアジアでは、かつては韓国とかタイとかフィリピン、中国などがその支援対象国だったんだけれども、今やもう卒業して、中国は今年から支援国になっているということでございます。  

額賀福志郎

2005-03-29 第162回国会 衆議院 本会議 第15号

(拍手)  さらに、今般の改正案では、出資支援を実施することになっております民間都市開発推進機構について、この機構都市開発のエキスパートであります国土交通省幹部OBがたくさん天下られているにしては、従来の各業務における実績を見る限り、資金回収のめどや案件組成能力審査能力及び迅速性について余りにも心もとない状況と見受けられますが、本機構の運営と財務内容について、現状の評価及び今後の対処方針国土交通大臣及

和田隆志

2004-03-24 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

それに対して産業再生機構ファンドの扱いといいますか、そういうふうに見立てて出資をすると、出資支援をすると。こういうことは選択肢として可能ではないかと私は思いますけれども、もしそういうふうにできるならば、RCCに送られるよりも、融資ができたり、後がつながっていって再生できるわけですね。こういうスキーム、可能ではないかと思いますが、産業再生機構、いかがですか。

大門実紀史

1979-12-05 第90回国会 参議院 決算委員会 第2号

につきまして、確かに先生指摘のように、当初は純粋民間プロジェクトで出発したものが、途中でこういう国の支援を仰ぐようなかっこうになってきたというのはそもそもおかしいではないかという御指摘でございますけれども、私どもはこの政府支援を決定する段階で、基金の出資を行いますための基準となっております幾つかの要件に合致しているかどうかということは詳細な吟味をいたしまして、それらはいずれも合致をしておるということで出資、支援

小長啓一

  • 1